2019年6月探訪
円頓寺商店街、そして円頓寺本町商店街と歩いた前回、
そこからそのまま数分で行けるレトロ香るお菓子問屋街があると言う事で、
今回はそちらへ向かいます

…と道中、通りの向こう側には古めかしい建物が4つ、身を寄せ合うように建ってました
なんかムーミンのニョロニョロみたい?
怖かったですよねニョロニョロ

さてさて、それほどしないうちに、らしいお店がチラホラと…

さすがです!
駄菓子でお馴染みのあのメーカーも!

今はやっていないお店もありました

おもちゃの てっぽう問屋
なかなかのニッチ感…さすが専門店…!
小学生の頃はエアガンって憧れましたよね
友達にこめかみ撃たれましたよ、実弾だったら死んでたぜ

通りの向こうには目的地が見えてきました
遠目に見てもすごい存在感!

こちらが中央菓子卸市場です
昭和がそのまま!
サビ具合が絶妙を通り過ぎてとんでもない事に…!

中央菓子卸市場の文字の隣にはうっすら落花生の文字も…
それでは卸市場の中に入ってみましょう!

入ってすぐの所で一軒お店がやっていました
段ボールの山がまさに卸問屋ですね!

ひび割れた床にあかり取りの天井、壁に並ぶ木枠の窓に、黒ずんだ木製の看板!
ゆ~~~~っくり眺めていたいですね

看板の感じ、川崎の小向マーケットに雰囲気が似ていますね
見上げてみると…

ジャパニーズ・レトロ・ステンドグラスですね
うっとりしてしまいます…

2階は住居エリアかな?

振り返って
正面2階部分で左右の建物がつながっていますね
建物全体は口の字になっているようです、
廊下でつながっているのかな?

お菓子買うぞ!と意気込んで行ったのですが、
これから炎天下の中を歩き回ることを考えたら…
次の機会に!!

反対側の出口に出ました
こちらはトタンになっていないのでノット・サビサビです

何か文字を外したような跡がありますね
こちらにも中央菓子卸市場と書かれていたのでしょうか?
中央菓子卸市場
〒451-0041 愛知県名古屋市西区幅下2丁目20−18
次回は中央菓子卸問屋の周辺を歩いてみます!

コメント