2019年6月探訪
円頓寺商店街の向こう側、
円頓寺本町商店街へと進んで行きましょう


通りの越しの本町商店街
結構奥まで続いています

道路は修復中なのか、モリモリしてました

商店街入り口にて
まさかのコーヒー屋さん!
COFFEE、コーヒー、珈琲…
よく見ればコーヒーだらけでした
煙突もあるので、ここで炒ってたりするのでしょうね

円頓寺商店街のシンボル「金のシャチ」が鎮座するこちらの文具店
気になるのはお店の看板です

パイロット萬年筆
万年筆イラストも勿論ですが、
左上のインキや光芒のワンポイントもグーです!

ド ー ジ 算 盤
あまり馴染みがありませんね…

童子いるぞ!!!!
7の相手は3、とかやりましたね~
授業後にパソコンゲームが出来るからって通ってましたよ、そろばん塾
まんまと釣られましたね

こちらはお馴染みのみつびし鉛筆です、しっかりダースです
鉛筆もめっきり握る機会が減ってしまいましたね
鉛筆削りも今の子は使い方が分からないかも

通りにかかる時計のゲート
ななめに掛けられていて超絶のモヤり…!

街のスポーツ屋さんもいいですよね~
個性がピリリと効いてて好きです!

2階に誰かいますね、マネキンとはまた違いそう…
影になって見づらいですが写真上部のMIZUNOのロゴを調べてみたら、
1969~80年に使われていたものでした

こちらはお茶屋さんの2階部分
立派な屋号があるゾと思っていたら「茶」の文字でした
豆タイルに縁どられた窓もいいですね!

入り口付近がにぎやかな歯医者さんには、

隠れキティが…
恐らくこの商店街で行われている七夕祭りのものでしょう
結構盛り上がるようです


丸一ストアと言うスーパー、中に覗いておけばよかったな…
それにしても賑わってる!

お隣さん「先行くね!」


[主] [婦] [の] [友]
「主婦の友」が何かわからないと何屋さんか分からないですよね、雑誌です
すなわちこちらは本屋さん
お店の名前は平松書店円頓寺店です

交差する道にも大きな看板がありました

商店街出口付近にはなにやら革製品のオイニーがしてきそうなバー…
以前は靴屋だったようです

という訳で円頓寺商店街から本町商店街を完走!
名古屋駅にもほど近いということもあり、人通りも結構ありました
夕刻などはさらに賑やかなになるのでしょう!
円頓寺本町商店街
〒451-0042
愛知県名古屋市西区那古野2丁目8
次回はここから程近い菓子問屋街を訪れます!

コメント