2019年6月探訪
津島駅から南下した前回、今回はそこから西へと歩みを進めていきましょう

のこぎり屋根とレンガの壁に魅せられますね
この形は光を取り入れるための形で、直射日光を避けるために屋根の窓は北を向いていることが多いとか
ここもしっかり北向きでした

イイ感じの窓と壁
何も手を加えてないのに謎の合成感が…特にお隣との間とかね

どうやら菱形をしていた様です
こちらのお店はマンイチ化粧品さんでした

その向かいには謎のだだっ広い水たまりのある空間…
調べてみると2018年まで高校があったみたい
しかも円形校舎!見たかったなぁ〜
今は駅の反対側に移転しています

ちょっくら路地りましょうか

道の真ん中に駐車スペース広がるトワイライトゾーン
なんとも不思議な感覚に陥りました

いい雰囲気の道には、商店街らしい街頭と看板

脇には間口がオール扉の文房具屋さん
上部にはズラリと文房メーカーが書かれています

調べてみたら
USノートはウエダ商事株式会社のメーカーで、
魁盛堂は書道用品を扱っている会社でした

ITO事務器とベニス文具にバイオリン文具
ベニス文具は2001年まで東京の江戸川区にあった会社のようです
ロゴもイイですね!
結構キャラクター物も作っていたようです

サンスター文具にひさご印
あまり聞き慣れないメーカーが並びます

モリソン万年筆と中部ノート
奈良県の御所市にはモリソン万年筆&カフェと言うものがあるとか
半年後にたまたま近くまで行ってたと言うのは、また別のおはなし…

一覧にしてみました!ステキですね〜

ロゴも並べてみました
皆さんはどのロゴがお好きですか?

反対側へまわってみると、
お隣さんが取り壊されて横顔も露わになっていました

すごい迫力…
新しく家を建てる際に既にお隣がある場合、壁を塗るのが難しいから隣とくっ付けちゃえ!そんな感じですかね?
もしくは剥がれちゃったか

壁が露わになってしまった今、この状態でも問題はないのでしょうか
雨とかね

寄ってみたらめちゃくちゃ細かい!家作るのって大変だなぁ…
まだまだ津島! 次回も歩きます!

コメント