2019年6月探訪
今回で津島駅周辺編ラスト!日が沈む前にね

街頭、そして看板
周りは夕暮れだなんて、懐かしくて物悲しくて、静かに最高です・・・

またまた素敵な雰囲気の美容院が
サインポールがビタミンカラー!

薬局もありました
ここに来ればなんでも揃う、そんな通りだったのでしょうね

丸 武


化粧のノウハウをtell me、そんな感じでしょう!

“尾張津島天王祭”
川祭りですって!
お神輿の代わりに車楽舟(だんじりぶね)が出るとか
夜はとても幻想的で燃えそうですね、是非見てみたい!

ふと見つけたお酒の自販機
年齢認証用のSake-Passと言うものがあるらしいです

・・・酒パスカードはもう終了していました
手間がかかるため普及しなかった模様
タスポはまだあるんでしたっけ?


真 珠 の か が や き を
あ な た の お 肌 に

むき出しの消化ホース
引っ張り出されずにそのままなのは奇跡なのでは?

サビに紛れた紳士服屋さんのキャッチフレーズは
読むのではなく、感じるもの

こちらの通りにも木戸の薬局が

渋すぎませんか?
ちょうど通りかかったら閉店のお時間でした

写真に納まっていませんがこちらの建物、
1920年代後半に銀行建物として建てられ、
名古屋銀行、 東海銀行津島支店を経て、
津島信用金庫本店として利用されていました
現在は津島市観光交流センターになっています

その壁にはしっかりと影タイプのトマソンが


まつり最中にもち菓子
さすが祭りが無形文化遺産に登録されただけありますね
調べてみるとまつり最中は例の車楽舟の形をしているようです

さてと、そろそろ駅へと戻りましょうか
駅へと延びる道にも素敵な建物が勢ぞろい!

懐かしの街並み恒例のファミリーショップから、

今やなんのお店だったか分からないが貫禄抜群の建物まで

駅から延びる道だけあって車どおりは結構あります

奥行き長めのテント看板、ゆうぐれ
上部の抜けた“SNACK ” の文字も見どころ

駅前にも立派なスポーツショップがありましたがこちらにも
運動公園で見かけるようなピクトさんたち

ストリングスメインで教えてそうな音楽教室

長く続いた津島駅散策もこれにて終了、
お付き合いいただきましてありがとうございました!
よく歩いたなぁ・・・ここにもたくさんの昭和がありましたね
津島駅周辺
おまけ

最後に光のともったナガイスポーツの看板
棒人間は元気よく動いていましたョ
コメント