今回、フェリーに乗って向かうは千葉県の下の方にあります館山!
千葉の下って遠くてなかなか行かないんですよネ
事前に調べて興味深い所も見つけたし、楽しみ!
でも・・・
・・・じゅ、ジュリー・・・じゃなかったフェリー・・・緊張しすぎて間違えちゃった・・・
高速船なんて初めてだけど・・・怖くないかしら・・・
竹芝港発~館山経由~伊豆大島行き
・・・平日だし予約なんてしなくても大丈夫でしょう!
平日だしね
・・・でも一応予約しておこう・・・ピポパ、もしもし?オレオレ~
そして当日・・・
ゾロゾロ・・・
あぶねぇ!!!
平日なのに乗船前はこんな状態!!
船内もこんな状態、いっぱいだな!!
実は僕が利用した期間は、大島行きの、フェリーが館山に寄り道する特別運航期間だったのです!
にしても館山にみんな行きた過ぎでしょ!!
隣のおばちゃんが僕の席に荷物を置きながら座る準備をしてなかなか座れなかったり、
おなか痛くてしばらくトイレに入っていたりしながら、
・
・
・
「館山到着しました」
そんな文字がディスプレイに表示されるも、誰一人として席を立たず
「(船を降りる準備中かな?)」
・
・
・
しばらくして、船員の方が、
「他に館山で降りる方いませんか~?」
え、俺以外、全員大島目指してんの!?
思わず俺って言っちゃった!
降ります!降ります!!
玄人の中で素人があたふたするシーンあるよね!それそれ!!
逃げるようにフェリーを後にしましたとサ
ちなみに高速船は全然怖くなかったです
よかった~
大島から通勤でフェリー通ってたりするのかな?
本来到着する場所は工事中とのことで、もう少し南側にある港へ着きました
目的地が近くなったのでラッキー!!
それにしてもすごいカラーリング、ハイキュー!!思い出しましたよ
お皿になる瞬間なんかあったかしら?かっぱも毛の量に悩んでいるんだね・・・つミノキシジル
アルテミスが好きでした
訳わかんないアングルだけど赤山地下壕跡の文字が見えてきました
目的地はもうすぐそこです!
0.1km
ね?すぐそこでしょ?
100m走はめちゃくちゃ長く感じたけどネ
そして到着・・・!
受け付けは生協のような少々お堅そうな建物
こちらは受付終了後、地下壕入り口付近から撮ったものです
受付の方はとても気さくで、見学終了後しばらくお話をしてしまいました
ヘルメットと懐中電灯を借りて、すぐ裏の地下壕跡へ向かいます
地図からもわかるように結構複雑に作られた壕内(赤線)、
迷わない様に見学できる個所は一本(黄色線)になっています
入り口
ここからダンジョン探索の始まりです!
ぶちスライムくらいならイケます!!
オニオーンは・・・残念ながらダメでしょう
ブーメラン欲しいネ
気のゆるみは命取り、とは言いすぎですが転倒と頭上には気を付けましょう
心の準備はOK、レッツらゴー!
ワオ!
静か、ひんやり、そしてロンリー
入り口の方に向かってパチリ
こんなのもありましたョ
撤去されてしまった後では説明がとてもありがたいですね
ちょっとイイ感じなんじゃないかな?って思って撮ったんですが、そうでもないです、ハナクソです、終了
ファースト通路、ワクワクしませんか?
天井が低いので頭上注意で
振り返ってみて
入り口でこの見ごたえ!!
ここから進入禁止エリア多発!気になる!!
ヒュー!非現実的な空間!!
粗めの網で封鎖された四角い窓の空間を覗けば
・
・
・
ギャア!!
オオゲジたっぷり!!!
道を外れるとイイ事は無いようです、
赤山地下壕跡にしても、人生にしても・・・
アレが例の窓です・・・
次回、どんどん行くゼ!
コメント
投稿お疲れ様です!
こういう場所ってどうやって見つけるんですか!?
防空壕がまだ残ってるところもあるんですね。いろいろ考えさせられます…。
話は変わりますが、この季節、洞窟とか地下って涼しくていいですよね!
私も、GWに福島県のあぶくま洞、栃木県の大谷石の採石場に行って涼んで来ました〜
次回も楽しみにしてます!
id:harinezu_w2
コメントありあとうございます!
館山は安く泊まれる宿があったので、あとから地域にある面白そうなものを探しましたね。
最近は古い町並みや廃自販機、廃墟などを何となく調べてビビビッと来たものが集まってたりしたらそこに向かっています。
素敵な場所行ってますね〜僕も機会があったら行ってみたいと思います笑
次回も是非覗きにきてください!