2019年3月探訪
前回に引き続き、千葉県の勝浦市にある海中展望塔を目指します!
観覧券を買って海中展望塔へと向かいましょう
天気が悪いなぁ、濁ってて見えないんじゃないかなぁ?
と思ったそこのあなた、なんと海中の透明度によって料金が変わるんです!
僕が訪れたときは透明度2〜3mの650円でした
0mは160円……ド荒れの海中も興味あるゾ
建物自体も独特なので0mでも楽しめると思います
券売場からはすぐに海中展望塔ではなく、しばらく道なりに進んでいきます
駅からの道もトンネルだらけだったように、
こちらも結構な崖です
あれが海中展望塔
昭和デザイン!
カラーコーンがキレイね
ゴミ箱があっちこっち向いてアーティスト感
ここを通って一度反対側に出ます
トンネルの形もおもしろい
気を付けてください
トンネル内には海の生き物たちの写真が飾ってありました
トンネルを抜けると…
ギョギョギョ!
イシダイですって!
正面からもね
こちらはハコフグ!
正面からもね
デカいって怖い…
なが〜い橋を渡っていきます
お隣にはこんな建物が
結構崩壊している箇所もありました
調べてみると、かつてイセエビなどの養殖などで使われていた様です
今はその生簀を体験ダイビングなどで利用しているとか
写真じゃ伝わりづらいですが、結構なスケールです
転がってる岩もデカい!
下を覗くと人工的な遺構がたくさんあります
どうやら生簀だったようです
明治から大正にかけて利用されていたようですが、
関東大震災で隆起してしまい使われなくなったとのこと
すっごい前からあるのね…
キレイな色してました
こっちの◯ ◯ ◯もその時に使われてたものかな?
展望塔にたどり着くまでも楽しませてくれますね
あと少しです!
今回、展望塔内部まで紹介する予定でしたが
辿り着きませんでした、すいません…
次回こそ海中です!
コメント