今回、とうとう!海中展望塔へと入っていきます!
風速計も頑張ってました…!
🐟いらっしゃいませ🐟
こちらこそやっててくれてありがとう!
自動ドアは開放中
パンフレットを貰っていざ海底へ!
螺旋階段を下って行きます
エレベーターはありません
すごい階段あるな!
と思いきや二重らせんになっているので実際は見た目の1/2、
上りの人とすれ違うことはありません
ポスターが貼ってありました
さかなクンさんも一枚噛んでる様です
妹がピアノの発表会の時にこんな格好してたな〜
雑誌のコピーも貼ってありました
ここのことが書かれてるのかな?
白黒コピーで南国帰りとなったさかな氏
途中には休憩所も設けられています
イスのデザインも一昔前ですね
4時間かけて街中と海岸線を練り歩く様です
この人に瞳奪われがち
これより海中
恐らくこの文字に気づいた時には
体が半分くらい海中に浸かってると思います
海底からの高さも分かります
…さて、いよいよ海底!
・
・
・
・
・
きゃああああああああ!!!!!
楕円形の窓が上下上下と筒状に広がる、独特な光景が広がっていました
青がキレイ!
知ってました?
どこ覗いちゃってもいいんです!
どれにしようかな!
いる〜!!!
思ってたよりいるじゃん!!
いない〜!!
海底ってこんな感じ!
普段見慣れない海底をぼんやり眺めるのもアリです
水温計オンリーの窓も
吸盤の仕事っぷりに頭が上がりません
NORTH
EAST
南
西は撮り忘れ
昭和の施設!って感じですね
見られるお魚の紹介
色褪せてるのもイイ味ですね
海藻もゆらゆらと漂っています
動画で是非見てもらいたい!
波に揺られている魚が可愛いですね!
そろそろ地上に戻るとしましょう
出入り口フロアも昭和感満載!
一人旅が多いので顔出し看板はいつも空っぽ
晴れてたらもっと気持ちいいんだろうな〜
白波が立ってました
こちらは気になる、
「 展望塔ができるまで 」
です!
なんと建物はココで造られたわけではなく、
完成したものを川崎の造船所から船でここへ運んで来たとか!!
出口⇨
入り口側に書いてあって見落としがち!
ヌ来ます!
橋の途中にて
資料館や、
無料休憩所(飲食コーナー)、
博物館もあります!
博物館の特別展では
外来生物が取り上げられていました
藻じゃ〜ずがかわいいです
以上、かつうら海中公園海中展望塔でした!
海の中を気軽に覗ける不思議な空間、昭和も同居していて是非とも一度は訪れていただきたい場所です!
次回はまた群馬の旅の続きです、昔ながらのお店がたくさんありました
またお会いしましょう!
コメント