伊香保のド坂の洗礼を受けた前回でしたが、
今回も引き続き素敵な街並みを探索していきましょう!
昭和の自販機はあるかしら?
先に言っておきますがありませんでした
それでも覗いてみましょう
路地っていいよね
正面に見える駐車場も数年前は古い建物が建っていて、
ここ一帯はとても渋い一体になっていた様です、残念…!
取り壊されて見えるものもあるんですけどネ
色んなものが引っ付いて凄いことになってます
木枠の窓もトタンも突き出た部分もサビも立て掛けられたシール付きのガラスも影タイプのトマソンも、お腹いっぱいでヤンス
以前はゲキ狭の路地だったのでしょう
急に陽が当たる様になって家の壁もビックリ!
クランク電灯です
なんでカクカクさせたんだろ
石段、豆タイル、ハヤミネ
豆タイルって言葉自体がおプリティー
イメージカラーの赤もすっかり抜けてしまったサクラカラー
1987年にコニカカラーになっています
こう言う風に配布されて貼っていたんですね
石段まわりは素敵な路地だらけ
奥に行ってみましょう
行き止まりかよ!!!
行き止まりにはまさかの電気屋さんが
テレビと
冷蔵庫かな?
調べてみたらナショナル製でした
以前ツイッターでも上げた画像もナショナルのお店でしたね
中を覗いてみたら物置として使っている様でした
このいい感じのスペース…
あぁ〜〜落ち着いちゃう
グーグルマップで見たら路地入り口の建物から店舗まで繋がっていました
ここの通りを掃除してる方がいたから、オーナーなのかな?
細っっっっっそ!
ワ、
ワ、
ワ、
ワオ!!
通りの階段を登ればスナック廃墟群
館はビレテが客を呼び込みます
建物が乱立しているので道がどこに繋がっているのか、
地図を見てもイマイチわかりづらいです
それにしてもやってないお店が多い…
薄っすらとパチンコの文字が
薄っすら同士、仲良くやりましょうぜ
平日の日中だからか、たま〜に観光客とすれ違う程度・・・
何故かここだけビリッビリ!
きっかけはいつも些細なことよね
他人だけど似てる2人
余談ですがミツコの隣は色々あったお店です・・・
“お店”というより“おうち”の様な美容室
隙間から覗いてみたら廃業して久しい様子でした
…観光地で遭遇することの多いロープウェイ
ここ伊香保にも御多分に洩れずもちろんあります
只今の時刻は16:00過ぎ
復路の最終便は17:00
ここはひとまず離れ、ロープウェイ乗り場を目指すことにしました…!
今回は同じ一帯の写真ばかりでしたね、しかし伊香保すごい・・・
次回はロープウェイに乗りますョ!
コメント