前回、もう動かなくなってしまった“石のゾウ”に会ったので、
そのまま“石”繋がりで“石段街”に行きましょう
繋ぎ下手くそか!
スナックのアーケードから坂を下り、
大通りから石段にアプローチを仕掛けます!
例の石段です
平日は人が少なくてホント助かる…
な、なんだあれは…?
黄色いツブツブが沢山でぞわり
なんで?
古い木のベンチに生えてるキノコかと思ったわ
ド級の勾配を誇る八千代坂に比べればとても上りやすい!
都内の電車産
人の傘を使うのって間接的に手を繋いでる感じになるよね、そう思う
ばっちり化粧しておめかしした路地もあれば、
寝起きすっぴんスウェットの路地もあります
僕は後者が好き
階段を上る理由それは、
そこに階段があるから
そこに階段があるから仕方なくのぼってる訳です
すっかり西陽ですね
くたびれドアを目撃
鍵穴から鼻毛出てますよ
酸化ファミリー
急に夜ですが酸化ファミリーの旅館はやっていませんでした…石段沿いでもなかなか難しいんですね
村松旅館のリンクです
また路地へ入ってみました
バンクシーを目撃
なんだか進むのが心配になる道を発見、続いてるのかな?
1段目は同じ高さなのに、段々とズレが生じています
そうやって失った恋もある。
ポエマーハヤミネがたまに顔を出します
それにしても歴史がありそうな倉庫
石段街の隣とは思えない廃れ様…
スーパーホップスも懐かしさアリ
2階部分を捻った様な建物
この一帯誰も住んでないのかなと思ったら、
テレビの音が聞こえる家がありました
洗濯機もガンガン回してました
実はストリートビューもあるんです
ふぅ…
少し開けたところに出ました
右下には都内の電車産であろう傘の山が
ちょうどお店の裏あたりです
石段街へ戻り、反対側の路地から露天風呂へ向かうとしましょう
こっち側の路地はハジメテネ
廃旅館が多いですね
昔と比べると相当訪れる人が減っているんでしょう
バックショットもいいよ〜いいよ〜
露天風呂への道もなかなか険しそうです
結構距離があるでござるなぁ!!
見えてくるはアゲインアゲインのアゲイン廃旅館
想像以上に長くなってしまったので、露天風呂と大村崑はまた次回!
コメント
前回ちらみしていたゾウ、滑り台で可愛いですね、乗れなくされてたの残念です。
謎のヒヨコの大群がっ!さらに置き忘れの傘をまさか売り物にしてるってのにもビックリしたました。
id:Ubitto
ウビットさん
置き傘に関しては他の方も貼り紙を見て驚いていました、まさかそんな商売の仕方があるとは…
展望台周りには僕1人しかいなかったのでぞうのすべりだいも撮影し放題でした!滑りたかったんですけどね笑