2019年5月探訪
みなさんこんにちは、ご察しの通りハヤミネです。
前回までは群馬県にある南牧村(なんもくむら)の勧能地区を歩いてみました。
今回はそのお隣、南牧村へ向かう途中でも通過して来た下仁田駅周辺を散策していきたいと思います!
この辺りも昔ながらの街並みや建物が多数残っているようです
と、その前に、
途中で見かけた商店…
慌てて車を路肩に停めたその訳は、
あるーーーー!!
ホーロー看板が!!
これは比較的新しいデザインのでしたっけ
プラスチック製の看板もありました
胚芽がしっかりと取られております
調べてみたら白米と玄米って栄養全然違うんですね
塩とたばこ
たばこの看板があまり見かけないタイプでした
専売&専売、二大巨頭です
これは下仁田、楽しみですね…!
車は無料の駐車場があるので問題無し!
写真は変なアングルだけど結構停められます
とりあえず、道を縫うように色々歩いてみましょう
駐車場のある交差点には早速右書きの洋品店が
以前は服屋ではなかったのかな?
いつかはおばちゃん服を取り揃える洋品店に入ってみたいですね
買うものが見つかるかは分かりませんが…
そのまま脇の道を進みます
こちらのスナックはミカドコーヒー
かざぐるまとジョーロ、補修跡が少々痛々しいですね
タキガミ楽器店
消えかかってしまっていますが
「オーデオショツプ」
向かいには同じ名前の時計店がありました
レコードって大まかな時代を見極めるのにとても分かりやすいアイテムだと思いませんか?
「器」のデザインが可愛い!区切りもこっそり★です
看板の赤色はどこも色褪せる運命にあるんですね…
こちらの消火ホース、なんとガラスケースに入っています
このまま何もなく使うことがないと良いですね
テトリスのようなL字屋根が特徴的な美容院兼着付け屋さん
カツト & パーマ
促音を大きくしたり省いたりしている感じがグーです
細い道ではお店を正面から撮影出来ないのが悔しい所
広角レンズが欲しい…
カーテンにシミが付く条件ってなんなんでしょうね?
駅方面へ曲がっていきましょう
下仁田駅周辺探索、次回に続きます!
コメント