前回の西大寺東からさらに南へ
西大寺では一番有名と思われる五福通りへと入っていきます
前回の西大寺東周辺は昔ながらの元商店兼住居が並ぶ通りでしたが、
この辺りは街並みの保存が行われ、映画の撮影などにも使用されています

さっそくに戦前のものと思われるお店が見えてきました
商店だったようですね
窓枠のデザインからあふれ出す歴史の香り
センターの屋号もいい感じです

こちらは現役の油店ですが、
油も売って、カフェもやって、勉強も教えて…色んな味のするお店です
やってたら肉まん食べたかった…!
フェイスブックもやってるようですよ

またしても右書き看板、しかもガラス
電話番号も二五一番です
上部の雷紋や、見づらいですが左側の“石橋製品販売業者之証”も気になります
表札の赤十字にも気がづいたら一体どこを見ていればいいのやら

現役バリバリのサイクルショップもこの様相
創業は明治35年との事です
強すぎ…

ファミコンショップもありました
看板のピンクの怪獣も可愛いですね
お店の名前にも時代を感じます

ファミコンショップですがメガドラ、PCエンジンも取り扱っていたようです
中古販売もやってたのか~

今ゲームに関する最新情報が君をまっているよ!
この呼びかけられる感じ、懐かしくないですか?
“君”と言うのもポイント
コロコロコミックを読んでる気分になりました

しかし残念ながら閉店していました…
覗きたかったな~

町のゲームショップも看板建築ですよ!
すごい!
今更ながら看板建築とは…
「正面だけを銅板やモルタル、タイル、スレートなどの耐火素材で覆い、装飾した町家」との事です
簡単に言えば、通りに面している壁は洋式っぽく、
しかし横側から見ると実は奥が木造建築になっている、そんな感じでしょうか
雑な説明ですいません…
こちらのような感じですね、分かりやすい!
佐原も近いうちに行きたいなぁ

壁には立派な装飾もあります

素敵な街並みはまだまだ続いていきます

インサイド/アウトサイド

緑が印象的な東洋牛乳の受取箱
この辺りではポピュラーな銘柄だったようですね
いいですね、緑色

徳田屋さん
少し離れた川沿いにも同じ徳田屋さんがありました
何屋さんだったのでしょうね

先が見えないのもまたワクワクします…

元履物問屋の野﨑商店
こんなに連続して右書きのお店を見るのは初めてかも

カフェをやってたりイベントスペースであったり…
保存に力を入れている印象でした
本当に映画のセットみたい

次回は西大寺の境内をウロウロしつつ、周辺ものんびり探索していきます!
コメント
尾鷲市三木浦町
良い写真撮れましたか?
UPされるのを楽しみに待ってまーす
すいません、久々に開いたので気づきませんでした!お宅まで覗かせていただいてありがとうございました。
尾鷲良い所ですね…記事はいつになるか分かりませんが、長い目で待ってやってください笑