サテ…前回は伊香保温泉周辺が続いていましたが、この辺りで一旦気分を変えてみましょう
その名も首都圏外郭用水路
PVなどで見かけるお馴染みのあの地下神殿です
なんとここ、
見学会がほぼ毎日行われているんです!!
やったぜ!!
選べるコースは3種類
ゴールデンウィークだったので、何とか一番募集人数の多いコースに転がり込むことができました
場所を調べてみると最寄駅は、
どこ!?
埼玉県春日部市
もう野原家のジャガイモ小僧しか思い浮かばないです
サトーココノカドーです
都内からも数回乗り継ぎが必要なんです
しかも駅からはバス移動、なかなかの覚悟が必要
こう言う時って、駅で降りる人は全員そこへ向かう様に見えますよね、ライブとかさ
…よし、気合い入れて向かうとしましょう!!
到着!!
と、動画を撮ろうと意気込んでいましたが肝心のスポーツカムが数日前から行方不明に…
結局、直前にテーブル上で発見されたのですが電池がなくて断念しました
まぁ電源の調子も悪かったからね
また来ればいいし…
また来ればいいよね…乗り換えの数多いけど…
「庄和排水機場」
主に水のことばかり考えている場所です
表にも大層立派な何かの施設が
これで穴を掘り進めていった様です
ミミズに似たフナクイムシの構造を参考にしたと耳にした覚えがあります
Qの旨味がモヤる
“竜宮” “球” “AQUA” “永久”の意があるとか
見学時間までまだあるのでさらりと見てみましょう
水操作室
水案内板
大雨で増えすぎた川の水を一旦この施設に送り込んで、氾濫を防ぐ
その様な施設です
水VHS!!!!
デッキも貴重になりつつありますね
撮影でこの施設を使用したであろう作品たちが並んでいました
最近はPVって言葉使わないよね
wild eyesワイルドアイズ/水樹奈々 mv
スマホのカメラを使って放水路に水を流せるアプリも提供されていました
ここで係りの人から召集がかかったので一階のホールへと向かいます
ゴールデンウィークなので人多め
施設について係の方の説明を聞きますナルホド
人がいないとこんな感じ
放水路の入り口は、この旨味のギュッと詰まった“龍Q館”から少し離れています
係の人についていきましょう
余談だけど、金田一少年だけじゃなく、探偵学園Qも面白いですョ
「黙って私について来い!!!」
「ウッス!!」
(ちゃんと丁寧な方です)
広場を横目にゾロゾロ
奥にスケボーのコースもあり、上半身裸のメンズが沢山いました
ここが入り口です
案外こじんまりとしてますね
パカー!
ここから下へ下へと下っていきます
階段の途中は危ないので撮影禁止
長い階段が続きます
降るたびにどんどん寒くなってくる…そして、
次回に続きます!
スゴイぜ!
コメント
係の人が男前
さわやか三組(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) さん
付いていきたくなる背中でしたね٩( ᐛ )و