前回、広場にポツンとある入口の長い階段を目撃しましたよね?
これこれ!
前回はここまで、今回は内部を舐め回す様に見て行きます!
カンカンカンカン…
すると、
ワオ!!!
これがカノ有名なアレですね!
そしてこちらが下りてきた階段
結構あるでしょ?もっと上にあるんだから!
明るいおかげで妖しい雰囲気はありません、どちらかと言うと無機質な印象
右に写るはポージング小坊主
長さの違う柱もあります
謎の汚れがデロリアン
キリンが多頭飼いできる高さ&広さ&キーボー
あんな所まで水が入ると思うとゾッとします
左に見えるはポージング女子(おなご)
一度水を入れると必然的に泥も溜まってしまい、
それを撤去するのには重機が必要だとのこと
Q.その重機はどこから入れるか?
答えはあそこだ!!!
\ デデドン /
小林幸子ばりに天井から重機を下ろしてくるそうです
泥以外にもいろいろ流れ着きそうね
結構人がいます
広いおかげで窮屈さは感じません
ちょっと奥へ行くと、この先は入ってはいけないと紐で印がつけられています
後ろでおじさんが「前に来た時は奥まで入れて上の方に行った」 的な話をしていました
プランによって奥まで行けるのかな?
この放水路はこの縦穴から続いています
写っている階段の上にも後で案内してもらえます
それにしても結構な高さ…
ところどころ水浸シティー
この辺りで縦穴の方へ移動します
外まで一旦退散
みんなで大移動
と言ってもすぐ目の前です
人数が多かった為か、数回に分けての入れ替えでの入場でした
幸い最前列にいたのですぐに入場できました
待つのが苦手な方は前の方で待機していた方が無難かもしれませんね
施設らしい所がズラズラリ
ここからまたちょっぴし階段を下ります
仮設風なのよ
階段を下り切ると…
\ チラッ /
ひょえ〜〜〜い
何の意外性もなく、案の定めちゃくちゃ高い!!!
さっきいた所はアソコ
股ぐらスースーでござんす
足場に穴が沢山空いているのがまた怖い
ヨシ!
別コースだと安全帯をつけて空中回廊を一周できる様です
次に訪れる時はそっちのコースを申し込もうと決めました
縦穴は狭い事もあり見学時間は僅か、
外へ出たら現地解散
別れはいつも突然です
てんとう虫がいたので一枚
テントウムシダヨ
飛行機の牽引も見られました
南桜井駅前店舗はふじちゃんカードに加入済み
以上、首都圏外郭放水路でした!最後は少々駆け足気味でしたね
ちなみに前回ダウンロードしたアプリは現地で使うのを忘れていました、ギャフン!!
どこでも使えるので街中を水浸しにしてやりました
次回からはまた群馬の旅をお送りします!
コメント