オトモダチが遊びに来るので、どっかないかなーどっかないかなー怖いな怖いなーって探してたら見学会を行なっていると言うことで、早速一人で見に行ってきました!
新橋に到着!!
有名なSL広場のある西口ではなく、今回は東口
駅前にステキなビルがありますが、
カラオケで歌いすぎて時間ギリギリなので目的地を目指しましょう!
変な形の歩道橋を渡ったら、
いる〜〜!!!
つぶつぶしてる!
中銀カプセルタワービル
黒川紀章が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅(マンション)である。1972年(昭和47年)竣工。
それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっている
・・・あぶないあぶない、集合時間に間に合った様です!
カラオケめ〜
さて、 集合場所は1Fのコンビニの脇だったのですが・・・
閉店、ワオ!!
駆けつけてきた担当の方に入り口付近で自己紹介含め、
企画の趣旨や建物について簡単にお話を伺いました
丸と点々は駆け落ちしました、幸せになってね!
祝日なので裏口から入館
集合ポストも面白い!
とにかく小さい!15x15cmくらい?
お話によるとA4サイズも折らないと入らないとか・・・
ファンクラブの会報やメルカリで買ったクリアファイルが届いた日にはギャーーーー!!!
外から見ると1つの建物ですが、実はA棟B棟に分かれています
A
B
それぞれ棟にそれぞれのエレベーターがあります
チン!
一昔前のものなのでエレベーターの到着も少々アトラクション
エレベーターを降りてふと横を見てみたら・・・
部屋の配置は螺旋階段の踊り場に配置されていて、
各棟のエレベーターを軸にくるくると階段があり、その脇に居室がある造りとなっています
まずは棟と棟の間の渡り廊下の様な場所を案内してもらいました
結構高いです
かわいいロゴの書いてある屋根もすぐそこ
隣の建物もデリシャス!
すぐそこに居室が!
居室の間は10cmほど間が空いています
理想!理想すぎます!!
・・・これは実況録るのが捗るゾ!
頭振りたい!!
居室の底は底はこんな感じ
年季が入っていますね
今は居室内の急騰が使えないとの事でお湯が出ない模様
お風呂は共用のシャワーか近隣の銭湯、
もしくは溜めた水を温めるツールを使ってお風呂にする手段が取られているようです

サンアート ICコントロールヒーター 900W SCH-900SC
- 出版社/メーカー: クマガイ電工
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
それではお部屋に向かいましょう!
AB棟それぞれの消火栓
塗装もこのような状態
次回は居室内に入っていきます!
コメント